この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月14日

虹×2(ダブルレインボウ)写真

携帯で撮った仕事の写真をパソコンに取り込む時に虹の写真があったのでUPします。

去年の7月11日の雨上がりに南郷で撮った写真です。
虹が出てるのに気が付き、よーく見てみると2本の虹がかかってるではありませんか!!
「写真に撮ってブログに載せよう!!」と思い携帯電話で撮ったたのですが・・・それっきり
半年以上経ってからのお披露目です。

虹

めずらしいでしょ!

そんなことないのかなあ?  
タグ :画像写真


Posted by キタジマ at 12:36Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年10月12日

中央分離帯のゴミ 許せん(草津市1号線バイパスにて)

ポイ捨て 反対!!

中央分離帯のごみ


「誰や!こんなことする奴は!植え込みの上にゴミ捨てるか~普通?信じられへん」

腹立つよなー、ほんまに!

あと走行中の車から火のついたタバコをほかす奴
「しばいたろか!」と思います。

思うだけです。

滋賀県民は「びわこ一斉清掃」やってんねんから
「街を美しく」って言う気持ちを持ってるはずはずなんやけどなぁ。


みんなのちょっとした心がけで綺麗な街になるのに・・・

植木屋の仕事をしているとなおさら許せないんです。
それに俺 滋賀県大好きやし!


道路植の植栽帯の管理してたらゴミの多さにびっくりするで、ほんまに

大阪の1号線の路肩はもっとひどいね。
完全にゴミ捨て場になってる
  


Posted by キタジマ at 19:15Comments(4)滋賀の なんやかんや

2009年10月11日

さあ運動会





元気なんGO スポーツフェスティバル 当日です。
9:00から開会式で、いまは当日準備と打合せも終わり まったりとしています。
朝起きた時は雲一つない晴天で今は少し雲が
でも今日は熱くなります。  


Posted by キタジマ at 08:25Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年10月10日

明日は南郷学区スポーツフェスティバル

虹

明日は地元の運動会!
今日は午後から南郷小学校のグランドで準備のお手伝いをしてきました。
(備品運び・テント建て・ライン引き等)

準備が終わってから小5の娘と瀬田川に魚釣りに行ってきました。
日暮れ前のほんの少しの時間でしたが、ブルーギルが1匹釣れました。
そのとき綺麗な虹が出ていたので携帯でパシャリ。

明日は晴れますように!
(リレーで走らないといけないので少し不安・・・)  
タグ :運動会


Posted by キタジマ at 20:38Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年10月08日

台風18号

昨日まではかなり心配していた台風18号ですが、通り過ぎて一安心です。
朝方はかなりの強風でしたが、もう青空も見えてきそうです。

am7:00時点で暴風警報がまだ出ていたので 子供達は学校が休校です。

滋賀は台風の影響をあまり受けない地域ですよね。

他府県の被害をニュースでみると喜んではいられないですが・・・  


Posted by キタジマ at 11:42Comments(1)滋賀の なんやかんや

2009年07月05日

びわこ一斉清掃「皆さんお疲れ様でした」

びわこ一斉清掃に参加された皆さん、本日はお疲れ様でした。
うちの町内も草刈りとゴミ拾いですっきり明るく美しくなりました!!

私は毎年ゴミを処分場まで運んでいます。
処分場には各町から多くのトラックやダンプがひっきりなしにゴミを捨てにきます。
大津市の職員の方々と関係業者の方々が段取りよく誘導・処理してくださるので
いつもスムーズにゴミをほかすことができます。感謝感謝です。
で、昼を過ぎる頃には処分場の広い敷地がゴミ袋と草でいっぱいになります。

一斉清掃のゴミ処分場

それだけ町が美しくなったということですね!

びわこ一斉清掃は滋賀の素晴らしい行事だと思います。
  


Posted by キタジマ at 14:18Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年05月20日

新型インフルエンザ発生に伴う臨時休校措置について

以下 娘の通う南郷中学校からのメールを転載

**************************************************************
H21/5/20付

H21年5月20日、大津市内において新型インフルエンザ感染者が確定されたことにより、大津市新型インフルエンザ対策本部会議の決定を受け、感染の拡大を防止するため、下記により大津市公立幼稚園及び小・中学校の臨時休校措置をとらせていただくことにしました。
 各ご家庭におかれましては、ご理解・ご協力をいただくとともに、正しい情報に基づいた冷静な対応をとられますようお願いいたします。

     記

1 臨時休校期間
H21年5月20日(水)
  から
H21年5月26日(火)
  まで      
 7日間

2 臨時休校中の注意事項

①休校園期間中は、部活動の中止も含め、すべての教育活動を停止いたします。
 また、不要不急の外出は控え、塾や習い事についても自粛をお願いします。

②手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染予防策の徹底を行ってください。

③休校期間中のお子様の健康状態については十分把握していただき、インフルエンザ様の症状がある場合は、医療機関を受診する前にまず発熱相談センター(077-524-5203)に電話で相談していただき、その指示に従ってください。また、その旨、学校園にもご連絡ください。

④お子様に健康上の異状が認められる場合は、速やかに学校園へご連絡ください。

⑤家庭学習について課題を与えておりますが、必要に応じ電話による学習相談をお受けします。

⑥常に学校園からの連絡がとれるようにお願いします。
  
⑦21、22日に予定の春季総体は、中止する旨連絡がありました。

⑧休業期間中に家庭訪問を実施いたします。27日(水)以降の行事等につきましては、家庭訪問時に連絡させていただきます。


*****************
南郷中学校メール
*****************

**************************************************************

「学生はいいよなぁ」と内心は思いつつ
春季総体まで中止になるという事態の深刻さが、いまいちピンとこないが
気をつけないといけないということだろう!
(子供は大喜び!)

仕事も休むべきなのか???

皆さん気をつけてください!  


Posted by キタジマ at 15:17Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年04月30日

祭りの神輿:建部大社

昨日、建部大社の春のお祭り(例大祭)の おみこし を担いできました。
見物客も多くにぎやかなお祭りで、夏にはもっと盛大でにぎやか船幸祭もあります。
子供神輿 3基、女神輿 1基、大神輿 1基が唐橋往復の巡行をします。
和太鼓での露払いが かっこええねん!

私は南郷なので本来は見物する側なのですが、友人に誘ってもらい今までにも何回か担がせてもらっています。
天気にも恵まれ、非日常の楽しい1日を過ごさせてもらいました。感謝!

「お祭りは見物するより参加したほうが楽しい!」
最近はどこの祭りでも神輿の担ぎ手が少なくなってきているみたいですね。
せっかくの地元のお祭りなんですから地元の男衆がもっと積極的に参加して盛り上げていって欲しいものです。
最初は気が進まなくても、参加すると結構楽しくてハマってしまうと思いますよ!


お神輿はとても重く、肩(背中)は痛いし しんどいけど・・・それがええねん。
男衆が酒飲んで 気合入れて 重たい神輿を担ぐ・・・一体感
そして終わった後の 達成感、開放感
翌日の体の痛みも これまた心地よかったりして 「いたたたた(ニコッ)」

次は5月5日 地元南郷の鯉神輿です。  


Posted by キタジマ at 09:55Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年04月23日

こいのぼり 最近ほとんど見ないなぁ

こいのぼり

仕事での移動中に見かけた風景
もうすぐ こどもの日 ですね。
かしわもち と ちまき 大好きでした。

地元では5月5日に鯉神輿をかつぎます。

こいのぼり 昔はどこででも見ることが出来たのに・・・・

最近は風情ちゅうもんが無くなってきましたな。  


Posted by キタジマ at 13:19Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年04月20日

琵琶湖ホテル前のハナミズキ

日曜日はとてもいい天気でしたね!
仕事帰りに琵琶湖ホテル前を通ったら、ハナミズキの花がとても綺麗だったのでわざわざ車から降りて写真を撮りました。
まだ咲き始めなので、これからもっと綺麗になりますよ!
赤い花と白い花の木を交互に植えてあると、いい感じですね!

紅白ハナミズキ
←クリックしたら拡大します!
  琵琶湖ホテル前 4/19撮影
  


Posted by キタジマ at 19:00Comments(1)滋賀の なんやかんや

2009年04月14日

恵みの雨ですな!滋賀県大津市

久々の雨ですね。これで桜の花もほぼ終了かな?

これからは落葉樹もどんどん枝葉を茂らせていきます。

山の色も明るい緑色に変わり春色の景色に変わっていきます。

そんな木々たちにとって、今日の雨はほんとに恵みの雨です。

この雨で植物は一気に活動を加速させる事でしょう。  


Posted by キタジマ at 10:22Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年04月13日

水路の底を車が走る!? どこから来たの??

石山制水門

私の地元でたまに見かける不思議な光景

南郷小学校横に流れる疎水(宇治発電所への導水路)の点検かメンテナンスだと思います。

石山制水門メンテナンス

瀬田川からの水を引き込む石山制水門を閉じて完全に水が無くなってからやってきた車両!
たぶん宇治発電所から来たんだろうなぁ・・・
水門の右側には仮設の足場で水路へ下りていく階段も出来てます。

調べてたらこんなホームページがありました。

 瀬田川と付近の写真や情報
 宇治発電所石山制水門と水路
  


Posted by キタジマ at 12:10Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年04月09日

滋賀県立図書館へ行こう!

今日は仕事の調べもので、滋賀県立図書館へ行ってきました。
場所は瀬田の文化ゾーン内

いろんな雑誌とかもあるんです!(閲覧のみで借りれませんが)

買うところまではいかない本や高価な本は
図書館を利用するのが賢いと思います。

滋賀県立図書館では
1回に10冊以内、貸出期間は3週間です。

登録(貸し出しカード作成)は、運転免許証・保険証・学生証 等
住所が確認できるものの提示ですぐ出来ます。

館内にコピー機もありますので、必要な部分だけコピーをとる事も可能です。
(1枚10円)

滋賀県立図書館ホームページの蔵書検索を利用すると、図書館に行かずに目的の本があるか確認できます。

滋賀県立図書館ホームページ http://www.shiga-pref-library.jp/


図書館って 利用する人は上手に利用するけど、そうでない人は全く利用しない施設ですよね!
場所さえ知らない。でも行ってみると読みたい本があるんですよ、これが!

ちょっと暇つぶしにでも行ってみるとハマってしまうかもよ!
喫茶店もあるし、周りは公園なので散歩しても気持ちいいし!!  


Posted by キタジマ at 18:47Comments(1)滋賀の なんやかんや

2009年03月31日

残雪!鯖街道

雪山?

本日、仕事で高島市へ行きましたが
な、な、なんと (←古い表現だこと!)
国道367号から見上げる山に
雪が残っているじゃあ あ~りませんか!

しかも、まだ今年は少ないほうらしいです。

高島の方たちにとっては普通のことなのかしら?

「もう桜が咲くっちゅうのに・・・」

しかし静かで自然いっぱいのいい所ですね!
私は好きです。(年中森林浴)
  


Posted by キタジマ at 19:57Comments(3)滋賀の なんやかんや

2009年03月19日

紅一点 モテモテやー!

鯉

真鯉の中に一匹だけ錦鯉が  紅一点! モテモテやー!
って おいおい、こいのぼりのうた じゃないんだから真鯉が雄で錦鯉が雌とは限らないんだよ!

滋賀県立図書館へ行った帰りに夕照の庭にて撮影!

夕照の庭

芽吹きの季節、もうすぐ春本番ですな!

  


Posted by キタジマ at 16:12Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年03月12日

大型淡水水族館をつくろう!(提案)

出来たらいいな!を思いつきで書いてます!

びわ湖博物館は規模が中途半端なので、何度も行きたいと思わないし経済効果もあまり無さそう。

だから観光と研究を兼ねた大型施設が、大津港付近に出来たらいいな!

・大型水槽に琵琶湖本来の生態系を再現

・世界の淡水魚も多種飼育

・びわ湖を囲って二ゴロブナやモロコ、テナガエビ…等の養殖、研究(見学可能な施設として)

・調査艇たんたんの水中映像の公開(今年度は調査費用の予算がとれなかったらしい)

・肉食魚のエサはブルーギル・ブラックバスなどの外来魚

・見習える他の施設の良い所を真似て集客力の高い施設を

・飲食や物販にも力を入れる

目的

・琵琶湖固有種の保護・研究

・外来種駆除方法の研究

・琵琶湖の生態系を多くの人達に知ってもらう

・他府県からの集客
 滋賀県の観光収入を増やし、美しいびわ湖を取り戻すための費用とする。(入館料、基金)


びわ湖が好きで魚が好きな私は、ほんとに出来たらいいなと思います。



バブルの時ならすぐに出来たかもね。  


Posted by キタジマ at 23:20Comments(1)滋賀の なんやかんや

2009年02月20日

イオンモールの立体駐車場からの眺め

イオンモールびわ湖側の立体駐車場屋上からの眺めです。
いままで見ることの出来なかった景色が見れました。
びわ湖側に展望用のスペース(屋根つき ベンチ×2)もあります。

イオンモール立体駐車場からの眺め
駐車場北西角より矢橋帰帆島を撮影


イオンモール立体駐車場からの眺め2
駐車場北西角より近江大橋を撮影

晴れていればもっと良い景色だと思います。

それにしても、イオンモールの駐車場はややこしいですね!とくに出口が・・・ 
慣れるまで苦労します。  


Posted by キタジマ at 18:04Comments(0)滋賀の なんやかんや

2009年01月14日

1/12 朽木スキー場

1月12日朽木スキー場へ下の娘(小4)と行って来ました。
(私はスノーボード、娘はスキー)
朽木スキー場は娘たちのお気に入りゲレンデ!
朽木は行き帰りが楽なので、雪があれば滑りに来ます。

8時過ぎのゲレンデは積もりたての雪でふわふわ状態、いい天気!
手入れをしてないボードでは、ちと滑りにくいが気持ちいい!

10時頃から急に暗くなり吹雪!早すぎる昼食タイムをとり、その後少しソリ遊び。帽子とゴーグルをつけて再びリフトへ

じきに吹雪は治まり穏やかな青空に!一日中雪の状態はサイコーでした。(人もそれほど多くなかったし)

しかしなんですな!子供と同じペースで滑んのは、この年になったら かなりしんどいですな。
13時頃に 娘に 「もう帰ろう!」 と言ったんですが
「本番はこれからやん!」 と一蹴されまして・・・

「・・・あぁ、今日も最終まで遊ぶんですね・・・」ってな感じですわ

結局 朝の8時から最終の17時前まで目いっぱい遊んで、乗ったリフトは53回!!
どんだけ滑んねん!

帰ったら車は泥と塩カルで汚れまくり!疲れた体で洗車して・・・

でも
子供の笑顔で 私も元気100倍!
ってな1日でした。


おまけの顔拓(私)、人拓(娘)



(画像はクリックで拡大できます。)  


Posted by キタジマ at 10:32Comments(6)滋賀の なんやかんや