2009年01月29日
運転免許証にもICチップ
本日、自動車運転免許証の更新に守山免許センターへ行ってきました。
案内のはがきにも書いてありましたが 更新手続きで 今までと違う事が!!
それは、今年の1月4日以降 滋賀県で発行の自動車運転免許証がICカード化されたということ。
数字4ケタの暗証番号が2組(同じ番号でも可)必要となりました。
そして交付手数料が450円アップ。免許証の厚みも2mm程度アップ。
本籍地の欄への記載が無くなりました。
暗証番号は、「免許センターや警察署での本籍地の照会」「次回免許更新」のときに必要なのだそうです。
免許証使って本籍地の照会なんてしないでしょ、普通は!
ICチップ化する意味が解りません。メリットはあるのでしょうか?
ICチップとその読み取り機械を販売している会社を儲けさせるため?・・・まぁどうでもええけど...
少しぼやいてみました。 すみません m(_ _)m
その新免許証がこれ

H19.6.2 普通自動車と大型自動車の間に 中型自動車 という区分が新設されました。
なので私は 普通免許 から 8t未満の中型自動車免許 に区分が変わりました。
仕事で4トンダンプやユニック車に乗る事がありますので昔の免許でよかった。と思います。
5年ぶりの更新、しっかり勉強して帰るため2時間の講習を受講しました。だから青色免許!
(次回更新では条件に 眼鏡等 が加わりそう・・・)
案内のはがきにも書いてありましたが 更新手続きで 今までと違う事が!!
それは、今年の1月4日以降 滋賀県で発行の自動車運転免許証がICカード化されたということ。
数字4ケタの暗証番号が2組(同じ番号でも可)必要となりました。
そして交付手数料が450円アップ。免許証の厚みも2mm程度アップ。
本籍地の欄への記載が無くなりました。
暗証番号は、「免許センターや警察署での本籍地の照会」「次回免許更新」のときに必要なのだそうです。
免許証使って本籍地の照会なんてしないでしょ、普通は!
ICチップ化する意味が解りません。メリットはあるのでしょうか?
ICチップとその読み取り機械を販売している会社を儲けさせるため?・・・まぁどうでもええけど...
少しぼやいてみました。 すみません m(_ _)m
その新免許証がこれ
H19.6.2 普通自動車と大型自動車の間に 中型自動車 という区分が新設されました。
なので私は 普通免許 から 8t未満の中型自動車免許 に区分が変わりました。
仕事で4トンダンプやユニック車に乗る事がありますので昔の免許でよかった。と思います。
5年ぶりの更新、しっかり勉強して帰るため2時間の講習を受講しました。だから青色免許!
(次回更新では条件に 眼鏡等 が加わりそう・・・)
Posted by キタジマ at 16:05│Comments(5)
│へぇ、そうなんや。
この記事へのコメント
あ、ついに滋賀でも、IC始まったんですね。
仕事で毎日免許証を見てますが、まだICにお目にかかったことはありません。
前に新聞か何かで、IC化により免許を使った本人確認がより厳密に行えるため、警察以外の関係(どんな業種かは忘れました)でも利用が広がるだとかなんとか・・・。
あ、自分は前回1日たっぷり講習を受けたため、真っ青な青空カードです。
あっという間に更新もきそうです。
仕事で毎日免許証を見てますが、まだICにお目にかかったことはありません。
前に新聞か何かで、IC化により免許を使った本人確認がより厳密に行えるため、警察以外の関係(どんな業種かは忘れました)でも利用が広がるだとかなんとか・・・。
あ、自分は前回1日たっぷり講習を受けたため、真っ青な青空カードです。
あっという間に更新もきそうです。
Posted by みのべ at 2009年01月29日 23:21
最近どこでも会員カードやポイントカードを出してるし、無いとちょっと損するから持ち歩いてるんやけど、財布がお金無くてもパンパンや!
昔は免許証と献血カードだけやったのに
それに カード、銀行、ブログ、携帯、各種ネット上会員のIDやらパスワードやら・・・
覚えきれへんし
またまた ぼやき
昔は免許証と献血カードだけやったのに
それに カード、銀行、ブログ、携帯、各種ネット上会員のIDやらパスワードやら・・・
覚えきれへんし
またまた ぼやき
Posted by キタジマ at 2009年01月31日 11:50
ほんとそうですね~
会員カードひとつで結構サービス良かったり、ポイント貯まってキャッシュバックだったり。おろそかに出来ず。けど、カードは山のように貯まり・・・
最近、百均でカードだけしまうケース(30枚くらい入るもの)を別に買いました。もう財布のカード入れだけでは、対応できず。
IDパスワードもほんとにやっかいですね。
自分、極力どこも同じにしてますが、英数混在が必須やったりそうでなかったりで、結局???に。覚書を作ってますが、無くしたり、盗られたら大変。
会員カードひとつで結構サービス良かったり、ポイント貯まってキャッシュバックだったり。おろそかに出来ず。けど、カードは山のように貯まり・・・
最近、百均でカードだけしまうケース(30枚くらい入るもの)を別に買いました。もう財布のカード入れだけでは、対応できず。
IDパスワードもほんとにやっかいですね。
自分、極力どこも同じにしてますが、英数混在が必須やったりそうでなかったりで、結局???に。覚書を作ってますが、無くしたり、盗られたら大変。
Posted by みのべ at 2009年02月02日 00:04
いっそのこと 体に埋め込んでくれれば、盗まれる事もなく、財布もすっきりするし、パスワードの代わりに 指紋や網膜認証にすればいいかも...
ってゆーよーな冗談が現実になる日も近そうやな!
ってゆーよーな冗談が現実になる日も近そうやな!
Posted by キタジマ at 2009年02月02日 18:19
いや、ほんとにそんな日がくるのも、じきかもですね。
生体認証(体埋め込み)ならホントに便利です。
生体認証(体埋め込み)ならホントに便利です。
Posted by みのべ at 2009年02月03日 02:14