2009年11月11日
セルフガソリンスタンドの良し悪し
先日近くのガソリンスタンドがリニューアルしてセルフになりました。
リニューアル前までは仕事柄(造園・外構工事業)、草刈機やチェーンソー用の混合ガソリンを作ってもらったり、プレートコンパクター(転圧機)やユンボに燃料を入れてもらったりしていました。
セルフになってからポリ缶にガソリンを自分で入れようとしていたら、スタッフが慌てて駆け寄って来て
「セルフでは自動車・バイク以外への給油は消防法で禁じられていますのでセルフ以外のスタンドでお願いします。」 とのこと。
えーー、知らんかった!
セルフスタンドは単価が安くなるのでありがたいけど、混合ガソリンは作ってもらえないわ、携行缶には入れられへんわで ちと不便になりました・・・
セルフスタンドも良し悪しやなぁ。と思った次第で御座いまする。
で川向こうの系列店へその足で走りポリ缶にガソリンを入れてもらおうと思ったら
「ポリ缶には消防法の関係で入れられません。」 と
なぬーー!以前はどこでもOKやったのに・・・まあ危険物やもんね
で空のエンジンオイル缶に入れてもらいましたけど
(ガソリン用の用携行缶買わなあかんわ。混合用しかもってないし)
なにかにつけ 世の中だんだん厳しくなってきていますなぁ。
それだけ事故が多く危険だということなのでしょうが・・・
現在厄年 41歳
「昔はよかった」と口にする年齢に近づいてきているような気がする今日このごろ
リニューアル前までは仕事柄(造園・外構工事業)、草刈機やチェーンソー用の混合ガソリンを作ってもらったり、プレートコンパクター(転圧機)やユンボに燃料を入れてもらったりしていました。
セルフになってからポリ缶にガソリンを自分で入れようとしていたら、スタッフが慌てて駆け寄って来て
「セルフでは自動車・バイク以外への給油は消防法で禁じられていますのでセルフ以外のスタンドでお願いします。」 とのこと。
えーー、知らんかった!
セルフスタンドは単価が安くなるのでありがたいけど、混合ガソリンは作ってもらえないわ、携行缶には入れられへんわで ちと不便になりました・・・
セルフスタンドも良し悪しやなぁ。と思った次第で御座いまする。
で川向こうの系列店へその足で走りポリ缶にガソリンを入れてもらおうと思ったら
「ポリ缶には消防法の関係で入れられません。」 と
なぬーー!以前はどこでもOKやったのに・・・まあ危険物やもんね
で空のエンジンオイル缶に入れてもらいましたけど
(ガソリン用の用携行缶買わなあかんわ。混合用しかもってないし)
なにかにつけ 世の中だんだん厳しくなってきていますなぁ。
それだけ事故が多く危険だということなのでしょうが・・・
現在厄年 41歳
「昔はよかった」と口にする年齢に近づいてきているような気がする今日このごろ
Posted by キタジマ at 12:19│Comments(3)
│へぇ、そうなんや。
この記事へのコメント
こちらでもセルフが増えまして、価格は抑えられてますが、同じ系列のフルサービスGSと比べて2〜3円安い。
しかし、車に乗れる我々は、GSやホームセンターに行けるので良いですが、車を使え無いお年寄りは、軽油の配達が無くなり、これからの季節、巡回販売のローリーを待つしか無くなりました。
何時巡回が来るかも不確定なので、一度に沢山買うと、火災の危険すら生まれます。
せめて、冬の間だけでも、過去の配達を復活させるべきですね。
又、郊外よりも、都市部のGSが次々と廃業してしまい、GSの空白地区が増えてます。
しかし、車に乗れる我々は、GSやホームセンターに行けるので良いですが、車を使え無いお年寄りは、軽油の配達が無くなり、これからの季節、巡回販売のローリーを待つしか無くなりました。
何時巡回が来るかも不確定なので、一度に沢山買うと、火災の危険すら生まれます。
せめて、冬の間だけでも、過去の配達を復活させるべきですね。
又、郊外よりも、都市部のGSが次々と廃業してしまい、GSの空白地区が増えてます。
Posted by 便利と価格は反比例?ですね at 2009年11月11日 13:15
こんにちは。セルフスタンドには危険物取扱者の資格者が常時いるので価格は高くなりますがその方に頼めば携行缶なら入れてもらえると思いますが…もちろんポリタンクにガソリンを入れるのは消防法で禁止されています
Posted by ESTIMA X at 2009年11月11日 13:31
便利と価格は反比例?ですね さん
このご時勢、低価格を競うビジネスがいろんな業界に蔓延し、消費者には出費を抑える面ではメリットがありますが、おっしゃるとおり品質の低下やサービスの簡素化などのどのデメリットもあるように思います。
また企業の利益率も落ちていき不景気への負のスパイラルの原因のひとつのような気がします。
とはいえ、高い買い物はできないですからねえ・・・
ESTIMA X さん
ありがとうございます。ガソリン用の用携行缶買います。
このご時勢、低価格を競うビジネスがいろんな業界に蔓延し、消費者には出費を抑える面ではメリットがありますが、おっしゃるとおり品質の低下やサービスの簡素化などのどのデメリットもあるように思います。
また企業の利益率も落ちていき不景気への負のスパイラルの原因のひとつのような気がします。
とはいえ、高い買い物はできないですからねえ・・・
ESTIMA X さん
ありがとうございます。ガソリン用の用携行缶買います。
Posted by キタジマ at 2009年11月11日 14:06