セルフガソリンスタンドの良し悪し

キタジマ

2009年11月11日 12:19

先日近くのガソリンスタンドがリニューアルしてセルフになりました。

リニューアル前までは仕事柄(造園・外構工事業)、草刈機やチェーンソー用の混合ガソリンを作ってもらったり、プレートコンパクター(転圧機)やユンボに燃料を入れてもらったりしていました。

セルフになってからポリ缶にガソリンを自分で入れようとしていたら、スタッフが慌てて駆け寄って来て

「セルフでは自動車・バイク以外への給油は消防法で禁じられていますのでセルフ以外のスタンドでお願いします。」  とのこと。

えーー、知らんかった!

セルフスタンドは単価が安くなるのでありがたいけど、混合ガソリンは作ってもらえないわ、携行缶には入れられへんわで ちと不便になりました・・・

セルフスタンドも良し悪しやなぁ。と思った次第で御座いまする。

で川向こうの系列店へその足で走りポリ缶にガソリンを入れてもらおうと思ったら

「ポリ缶には消防法の関係で入れられません。」  と

なぬーー!以前はどこでもOKやったのに・・・まあ危険物やもんね

で空のエンジンオイル缶に入れてもらいましたけど
(ガソリン用の用携行缶買わなあかんわ。混合用しかもってないし)

なにかにつけ 世の中だんだん厳しくなってきていますなぁ。
それだけ事故が多く危険だということなのでしょうが・・・

現在厄年 41歳
「昔はよかった」と口にする年齢に近づいてきているような気がする今日このごろ


関連記事